ラベル コミケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コミケ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月6日金曜日

2024.09.05. つれづれ

2024.09.05. つれづれ

 実を云うと 昨年末に人生で初めてコミケに行っていて…

 その目的は コスプレはともかくとして 格安で沢山の若いおネイサン(お嬢ちゃん)の写真が撮れるのでは…という をとことしては至極真っ当な 邪な動機によるもので…

 只、その時にMamiya7で撮った方の撮影済みのフィルムが 色々な物にまみれて何処に行ったのか分からなくなってしまい ついこの間のお盆休みの片付け時に無事発見されて 今週 無事に現像され ようやく日の目を見る事となったのです。



本水洗は 致し方無いとして 予備水洗までは 氷水を用意して 20℃前後をキープして
現像しました。Mamiya7で ほぼオート カメラ任せで撮影しているので
いつもの自分のように 露光オーバー 現像オーバーにもならず 程よい濃度の
ネガに出来上がりました。


















 ただ ネガを観ている時には 目視だけでしたので気付かなかったのですが 今朝プリントしてみたら このネガも 屋内に放置されていたとはいえ 夏の暑さのせいか おかしくなっていて そこかしこに斑点が出来ていたのです。



 focomatⅡcで 多階調フィルターを使用せずストレートに焼いています。
そもそも 自分がfocomatⅡcに取り付けている電球のW数が 適正なのかわかりませんが
引伸しレンズのf値 f8なのですが、
左から 0.6秒→0.7秒→0.8秒→0.9秒→1.0秒→1.1秒→1.2秒→1.3秒 です。
勿論 多階調フィルターの2号を使用すれば もっと長く出来るのですが…

















 テストチャートを手にした段階で 頬にそばかすの様に斑点が出ていて ようやく気づきました。

 頬の辺りが 比較的判りやすいかと思いますが、全体に ホシガレイの様な斑点が出ています。フィルムは ILFORD FP4+です。フィルム自体は 古いものではなく、去年撮影のチョッとまえに購入したものです。





Mamiya7 65mmF4のレンズで撮影しています。(撮影時の絞り値は不明)
今回の撮影条件では オンボロローライの方では いつもの引伸し機で いい感じに焼けるネガが
出来なかったので 何の問題もなく 普通に写っているのに正直驚いています。


















 ちなみに全体はこんな感じです。この日は非常に天気が良く 大晦日前日とは思えないほど暖かかったのですが、冬の低い日差しの猛烈な逆光の条件で撮影しています。

 Blogに載せるために いつも通りiPhoneでプリントを撮っていますが iPhoneは勝手にコントラストを上げてしまいますので 真っ白く見えますが ブラウスの諧調も 実際のプリントではしっかり陰影がでています。

 8×10に3倍でプリントすると いつもの6×6では 脇に当該ネガのベタも併せて焼き込めるのですが、6×7ですので 紙の残りの余白にネガが収まり切りません。

 また、ローライやハッセルは フイルムが縦走りなのですが、Mamiya7は アスペクト比の関係でで当然 通常のライカ判のように 横走りになりますので 余白に情報を詰め込むだけ詰め込もうと思っても どう収めたらいいか いつも躊躇してしまいます。



拡大して観てみると画面全体に斑点が出ています。
でも とりわけフィルムの幅の両端に近い部分(この写真では下の方)に
比較的まとまっている気がします。何故かは解りませんが…


















 こんな事になるなら もっと早目に現像していれば良かったですね。




人物の背後 車体の下の方が 比較的判りやすく斑点が出ています。















 ちなみに同じフィルムの後の方の 年が明けて比較的直ぐに撮ったコマにも 斑点が出ていました。コチラもネガをパッと目視した位では 斑点が出ているのが判らなかったのですが…




こちらは別なフィルムを現像した時の写真ですが、斑点が盛大に出ています。
















 2年前の夏 熱い車内に放置していたオンボロローライの中のフィルムを現像したときは すぐに判るくらいの斑点がそこかしこに…まるで寺社に生えている杉の幹の皮の部分に生ずる苔(カビ?)みたいですね。
















 ネガよりもプリントされた状態の方が 分かりやすいでしょうか?

 ここでも 度合いはともかく やはりフィルムの幅方向 両端に行くほど酷くなっています。

 ただ黒縁の部分を観て貰うと判るのですが 露光を与えれれていない部分は 目視した限りでは何とも有りません。