2014年6月19日木曜日

オンボロ ローライを使いはじめる

   一昨年の秋 eBayで落札してから そのまま 放ったらかしにしてあった ローライを使いはじめた。




   ローライは以前から欲しかったので、この値段じゃ安い!と思って飛び付いたのだけれど、今になってみると チョッと微妙だ。

   ローライの事をあまり知らなくて、それでも 80mm f2.8の系統と 75mm f3.5の系統が大まかな括りとして有る事は知っていたのだけれど、入札時にあまり画面を見ていなくて てっきりオンボロでも75mm f3.5のクセノター付きのローライが届くと思っていたので、箱を開けて クセナーの文字を確認した時は、チョッとがっかりした…。(それまでは、クセナーは ローライコード オンリーだと思っていた)

   人というのは(というより自分だけかも知れないが…)不思議なモノで 知らなければ それで済むのに f3.5でもクセノターだど思っている処に クセナーが来ると 「何だ4枚玉か…」とチョッと萎えてしまう。

   クセナーも結構写りに定評が有るみたいだけれど…今の自分はまだ「チョッと…どうなんだろう?」という感じだ…。

  でも、事実 テッサー付きの スーパーイコンタを所有しているし 結構写るが 何か あまり愛着が湧かない。ぶっちゃけてしまうが、あまりテッサーという言葉の響きも好きじゃない。

  不思議なものだ。今 メインで使っている focomat Ⅰcについている引伸しのレンズは エルマーだというのに…。

   だから、ズミクロンやズマロンで せっせこ撮って 全部エルマーで引伸している訳になる。

   殆ど 気分の問題だけど、でもこの御時世に フィルムを使って写真を撮るのって そんなモンじゃないだろうか…。

  自分は 出来れば 良いカメラで写真撮りたい方。「あとは撮る人 アンタ次第」って自分に言い聞かせて「そうだ自分は今はコイツを手にしているんだもの…」と思って撮ると 余計な事を考えずに より無心になっている自分がいる気がする。

   話がすっかり逸れてしまった…。ローライの話だった…。




   取り敢えず 400TXで1本撮影して ストックのD-76で現像してみたのだけれど、かなりのベースカブリだったので、2本目は DELTA 400でささっと撮って TMAX DEVELOPERで現像してみたけれど、やはりベースカブリが大きい。

   古いカメラなので 内面反射の対策が 上手くなされていないのか 何なのかよく判らないが、フードもつけられていない古いレンズでの撮影という事も あいまってネガ像は 凄く眠い。とても2号で焼けそうもない…。

   PENTACON Sixの80mmのビオメターで撮影した時も 眠いネガだったが、それと同じくらいだ。

   そういえば、ローライには 80mmのビオメター付きの 2.8Bというのが あったと思うけれど、中身は殆ど同じなのだろうか?興味は尽きない。(もっとも、ビオメター付きの2.8Bの現物すら 僕は未だ 見た事もないけど…)

   とにかく、こんな眠いネガをいつまでも 見つめていても何も判らない…。

   …ということで、さっそく引伸ばしてみた。取り敢えず 多階調フィルターを かましたくなかったので、フィルター無しの2号相当で焼いてみた。

   ちなみに、露光は focomat Ⅱcの引伸し倍率は 丁度4倍の処を指し示していて、 f11で 2.4秒 覆い焼きなどの余計なテクニックを拒むかの様に短い…σ(^_^;)。ならいいや…と思って、敢えてストレートに焼いてみた。薄曇りだった空が真っ白になっても 今回は気にしない。

   意外だったのは、2号でも結構 イケた…。ただ、今のデジカメの絵に慣れた人に見せても眠い絵だから「何コレ…」って云われそう。

   下の写真が そうだけど、iPhoneで撮ると それだけでiPhone自身のエフェクトが掛かって メリハリのある画に なってしまう。本当は もう少し浅い画だ。だから、あまり 濃いめに焼くと、人の顔のディティールが 埋没していって 見にくくなる。

   下の写真は iPhoneでオートで撮っているので 全体の濃度も少し濃い。2.5号のフィルターをつけて焼くと 丁度この位になるかも知れない。


   


   



   実際に ひと昔前の自分だったら 多階調フィルターをかまして この位で焼いていたと思う。

   今回使ってみて思ったのは やっぱり真四角写真て なんか馴染めないなぁ…という事。人物を写してみても、真四角の画面の中への収まり具合が 何か気に入らないのだ。

   繁々とネガを見ても あまりイメージが湧かない。真四角に向き合わされて 何かいつもの感覚を無くされている感じ。プリントしてみて「こんなんだったんだぁ…」という感じだ。自分はいつもベタ焼きを作らない人なのだけど、6×6に関してはそれは改めた方が良いかも…。

  ただ、PENTACON Sixの時より ピントグラスの視野率は高い気がする。こんな風に写したつもりはないのに…という感じは あまりしなかった。

  ただ、あんまり近寄って撮ると パララックスを意識したフレーミングも必要になってくるのだろうか?。

  でも、今の自分は あんまりそんな細かい事に拘るよりも、数を撮って 真四角写真の感覚に馴染んで 自然体で被写体に臨める様になりたい。

   撮っていて意外だったのは、自分がピントやフレーミングに迷ってモタモタしていて 待たせているという事も有るけど、撮らせてもらう人達に口々に「上と下(のレンズ)どっちを見ていればいいの?」と言われた事。

  そんな事 気になるのかなぁ…というのが 正直な感想。でも、よく考えると カメラを覗いていじくりまわしている自分の無防備な姿は はたから見ると結構 滑稽かも知れないなぁ…とチョッと普段は考えもしない逆の光景について考えてしまった。














0 件のコメント:

コメントを投稿